忍者ブログ
つんむーの日記。
05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    人間をどれだけ知っているかが人生成功の鍵になる



    人間について、どれだけ知っているか。


    人間心理、人間社会の仕組み、人間の体の構造など。


    人間について、どれだけ深く理解して、考察しているかで、

    コミュニケーションの仕方も変わってくるし、

    言葉遣い、態度も変わってくる。


    人間を深く知ろうと努力していけば、

    少しずつだけど確実に「人間について」分かってくる。


    正直、研究していて一番おもしろいのは人間。


    自然環境も、世界を旅行したり、学説を検証するのもいいけど、

    人間について勉強したり、研究したり、コミュニケーションしたり、

    考えたりすると、かなりおもしろい。


    これからは「人間学」に精通した人が

    世の中で活躍する時代。


    悲しみも喜びも、相手の心理状態、

    相手の心を理解、背景、バックグラウンドを理解して

    接することで、相手は愛情を感じることができる。



    PR

    メガネも試着できる時代に


    インターネット通販でも

    メガネを試着して、気に入らなかったら返却できる時代になった。


    洋服は、そういった便利なサービスがかなり前からあったけど、

    メガネも例外じゃなくなった。


    メガネはかけてみないと、顔の輪郭とか大きさによって

    合う合わないがあるから、インターネット通販でも試着ができることは便利。


    ちなみに、眼科の需要が増えているらしい。


    コンタクトレンズも儲かるそうだ。


    スマホ、ゲーム機、パソコンのおかげで、

    目を酷使する人が増えたから。


    あとは、24時間、眠らない街に全国的になりつつあって、

    昔のような暗くなったら眠るしかない生活が変わったから。


    寝ている間は目を休められるのに、

    最近の人は夜中まで起きているから目を休められない。


    で、眼科儲かる、コンタクトレンズ儲かる、メガネ儲かる。


    儲かるところには人が集まってくる。


    競争激化。


    それでも、その競争を上回るほどの需要があるそうだ。


    お年寄りの寿命が伸びているから、

    目についての病気が増えているし、白内障、緑内障、

    飛蚊症、老眼、老眼鏡など。


    こういう伸びていく市場は

    適当にやっても(言葉は悪いけど)

    バブル期といっしょで、波に乗って儲かっていくことが多い。


    そういえば、カラコンもいいらしいね。

    需要が伸びていて。


    コスプレ、アニメ好き、外国人向けのコスプレ、

    ハロウィンパーティー、コミケなど。


    必要とする人、欲しい人が増えているから。


    あれ?メガネの試着の話だったのに。


    儲かるところに参入しましょうねっていうお話になっちゃった。


    長電話のうまい切り方 相手を傷つけない かどがたたない方法




    上のフレーズは電話を切りたいときに

    よく使われるものです。


    出典は

     ↓ ↓ ↓

    http://sirabee.com/2015/03/15/21683/


    これは非常にニーズがあると思います。

    というか、自分が知りたかったから調べました。


    けっこう電話とかかかってくるので、困っています。


    相手はヒマ、すごく時間があるけど、こちらは忙しい。


    このときに、お互いの置かれている状況の違いから

    長話、長電話されるとイライラしたり、ストレスを感じます。



    じゃ、さっそく。具体的な方法を。


    じゃんじゃんいきます。


    最初に「今、忙しいから、少ししか時間が取れない」と言っておく


    この言葉を最初に言っておけば、途中で

    ごめん、そろそろ時間が。。。


    という言葉が相手に通りやすくなります。


    しつこい相手には毎回、言いましょう。


    いいんです。時間は大切です。


    大事な話ならいいですけど、とりとめのない、

    どうでもいい、無駄な話が多いじゃないですか。


    プンプンです。そんな話に付き合わされるのは。

    やなこった。ふん!


    ちょっと今日は感情が表に出てます。ご了承ください。


    あとは電話を切る言い訳集、フレーズをたくさん書いておきます。


    どんどん使ってください。


    ・あ、友だち来たから電話切るねー。

    ・急ぎの用事があるから、電話切ります。ごめんなさい。

    ・(ペットがいるなら)あっ!こら!

    ごめーん。今、飼ってる◯◯ちゃんが

    ジュースこぼしちゃった~。こーらー。

    掃除しないと。電話切るねー。


    小さいお子さんをペットの代わりに使ってもいいですね。


    ・あれ?誰か来たみたい。あっ!そうだ今日は

    宅配便が来る日だった。ごめーん。電話切るねー。


    (来客ならなんでも使えます。)


    とにかく、あなたと電話したいけど、

    やむにやまれぬ突発的な事情で

    仕方なく電話切らないといけない。


    そんな感じなら相手を傷つけませんし、かどがたちません。


    こんなにも気をつかわせてる時点で、

    できればそういった交友関係は切りたいですけど。


    ・今日は3時から美容院を予約しているから

    もう支度しなくちゃ。ごめーん、電話切るねー。


    なんだか受け答えが女性口調になっていますけど、

    男性でも使えます。


    これから、何か用事があるから、

    出かけないといけない、そんな感じを出しながら電話を切りましょう。


    スーパーに買い物に行く、実家の両親に会いに行く、

    友だちに会いに行くでもいいですね。


    とにかく、その相手と話をすることが無駄だと思ったら

    スパっと切りましょう。


    長電話のあとは、疲れます。


    そのあとの行動に影響が出るので、バッサリ切りましょう。




    人間は秘密や裏側に惹かれてしまう



    人間は「秘密」、「裏側」といった言葉、

    内容に惹かれてしまう。


    週刊誌の袋とじ、ゲーム、お金儲けの裏側、

    芸能界の裏側、あのタレントの秘密など。


    単純に楽しいし、人間には「知りたい欲求」があるから

    そういった要素をビジネス、恋愛、コミュニケーションに

    取り入れていくと、人間の興味をひきやすい。


    テレビ番組のタイトルにも秘密、裏側といった

    言葉がよく使われているし、

    雑誌、人気のあるサイトなどのコンテンツ、内容にも

    秘密、裏側などの要素が入っている。


    さらに、その秘密、裏側に関する内容が

    それを知る人にとってより良い未来が訪れるようなものだと

    食いつきが違ってくる。


    たった1分で第一印象が良くなる秘密

    3社以上のマスコミから取材が殺到するオリジナル商品開発の裏側

    同窓会で一番若く見えるあの女性の秘密・裏側

    とか。


    この秘密、裏側とその人のより良い未来がくっついて

    はっきりイメージできるとき、人はそれを知りたいと思う。


    人が集まってくるし、そこに集まってくる人は、

    より良いイメージを実現するために行動するモチベーションが

    高くなるので、お金も人も情報も動き出す。


    つらい仕事でも職場の人間関係が良好なら



    けっこうつらい仕事でも、

    ハードワーク、しんどい仕事でも


    職場の人間関係が良好なら、乗り越えられる。


    極限状態でも、いい人たちに囲まれて

    支え合いながらなら、ちゃんとやっていける。

    お互いに助け合う意識があって、

    さらに相手の仕事内容、苦労、大変なところも分かっていれば

    手伝えるし、その分かってくれている感覚が相手にも伝わる。


    人間は体調不良のときも、

    家庭がうまくいっていないときもあるし、

    抱えている案件が多くてさばききれないときもある。


    そんなときにも、仲間が助けてくれると

    ああ、ここでならやっていける、

    大丈夫だと感じるようになる。



    [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]